業務案内

1.給与体系の改善事業(制度設計)

2.人事考課制度の提案(制度改善)

3.人材と組織の活性化事業(教育研修)

4.経営システム研究室が提供する経営計画の策定

8.行政書士業

つぶやき

◎頑張って

今から30年程前になりますが、先輩に勧められてセミナーを受講した経験があります。
【株式会社 コーチ21】(当時は【株式会社 IBD】という会社名でした)が主催でした。東京の芝にある増上寺というお寺さんのセミナールームを使用して、3日間のワークショップ型セミナーです。古い記憶なのですが、内容はコミュニケーションスキルをが中心だったと思います。

 ここの代表が伊藤守さんという方なのですが、私がセミナーを受講したときのファシリテーターでした。後で分かったのですが、伊藤さんは山形県出身だったのです。何だか親しみを感じました。

 その伊藤守さんが『記念シンポジウム』で興味深い話をしていました。

 コーチングについての基調講演でしたが、ヤクルトで4年連続日本一の売上を達成した女性マネージャーの話です。私たちは通常『頑張ってね』とか『頑張れよ』とか言いますが、彼女は、そうは言わないで、『頑張ってるね』と言うのだそうです。たったひと文字だけ違うのです。

 『頑張ってね』は突き放された感じがしますが、『頑張ってるね』だと、相手は、私のことを見守ってくれている、認めてくれているという印象を持つのだそうです。 

 たった一字の違いが大きいのですね。言葉っておもしろいです!
『頑張って』・・・・・・・未来形                                         『頑張っているね』・・・・現在形                                          『頑張ったね』・・・・・ 過去形
意識して使ってみたい!