《人事は評価にはじまり、評価に終わる》Ⅱ

 前回に引き続き『新・実力給と業績年俸制のすすめ』より人事評価制度について書きます。

 成績評価制度の展開にあたっては次のように進めたい。
①等級基準、等級定義の確認をする。
②等級基準書に部門別等級基準書を作成する。【具体的に各部門でどんな仕事ができることが必要かを、仕事名で表示】
③等級基準書及びその期の経営方針、部門方針を基準として評価する。
④まず実績評価を行い『客観的評価』に努める。『成果実績主義』で①~③の基準で評価する。
⑤次に、能力評価を行い、前二回の『実績評価』と『一年間の職務行動』【職務行動記録簿に残す】により、各評価要素ごとに『客観的評価』を行う。
⑥以上のやり方で、④の実績評価、⑤の能力評価のそれぞれに、評価者が合計評価点【素点合計】までをつける。

 以上により、『成果実績主義による客観的評価』を行うことができる。最終的な成績評語【S・A・B・C・D】は、部門間調整、全社調整の上で、標準分布を基準に決定する。
 『成績評価制度』は、『実力主義のカギ』であると同時に、『人材育成のしかけ』でもある。それは、経営方針や部門方針をやりきるところに、実績評価の基準があり、実績評価をふまえて、能力評価が存在するからである。

 実績評価のモノサシ
①個人別実行計画書【その期の重点目標の達成】
②目標達成度評価表【期末棚卸で自己評価】
③実績評価表【目標達成度中心】

 能力評価のモノサシ
①等級基準書【全社等級基準】
②部門別等級基準書【部門別等級基準】
③能力評価表【等級レベルに応じたチェック】

 次回に続きます。